貝渚八幡神社は鴨川市貝渚にあります。御祭神は誉田別命(ほんだわけのみこと)、比売大神(ひめおおかみ)、神功皇后(じんぐうこうごう)の3柱です。創建は明確ではないが、931年(承平元年)
字佐八幡の分霊を勧請して建立されたと伝えられています。

基本情報
| 貝渚八幡神社 | 旧村社 | 
| 住所 | 鴨川市貝渚801 | 
| 電話 | なし | 
| 拝観時間 | 自由 | 
| 拝観料金 | 無料 | 
| 御祭神 | 誉田別命(ほんだわけのみこと) 比売大神(ひめおおかみ) 神功皇后(じんぐうこうごう)  | 
| 創建 | 931年(承平元年) 字佐八幡の分霊を勧請して建立  | 
| 御朱印 | なし | 
| 祭礼 | 9月第2土曜・日曜  (鴨川地区の合同祭)  | 
| 駐車場 | あり(境内) | 
| トイレ | なし | 
| アクセス | JR安房鴨川駅から徒歩20分 | 
駐車場は境内です。

貯水槽付近を曲がりると境内の駐車スペースに出る。

鳥居

常夜燈


二宮尊徳の像

神社由緒書

残念ながら由緒書は読み取ることができません。
参道の石段

参道と社殿

再建記念碑(大正2年の奉納)

手水舎(手水石は平成24年の奉納)

手水石の中には亀の彫り物がある。これは珍しい。

狛犬


狛犬の形も変わってます。
拝殿

鈴

向拝の彫刻

木鼻


拝殿の中の様子

拝殿と本殿

山車・神輿庫

御神木

御神木の右奥に山之神の祠がある。
狛犬

山之神の祠

石祠

貝渚公会堂

高滝政吉翁頌徳碑

高滝政吉は明治八年貝渚村の農家高滝平十朗の長男として生まれ、鴨川町成立後、町長を4度務めた方。
 


コメント