外房の神社

スポンサーリンク
高瀧神社

高瀧神社

高瀧神社は市原市松尾山に鎮座する古社です。「日本三代実録」によれば、貞観10年(869年)9月17日に上総国の「高滝神」に従五位下の神階が与えられた。安産、子育て、縁結びの神様として有名。4月に行われる春季例祭は通称「花嫁まつり」と呼ばれ、...
吉保八幡神社

吉保八幡神社

吉保八幡神社は鴨川市にあります。天長6年(829)に吉保郷の鎮守として宇佐八幡を勧請したのが始まり。毎年9月の最終日曜日に行われる流鏑馬神事が有名。本殿の向拝欄間は初代伊八の作とされる龍、麒麟があるが普段は見れないのが残念。基本情報吉保八幡...
伊弉子神社

伊弉子神社

伊弉子神社は茂原市渋谷にある由緒ある神社で、創建は945年と伝わります。国道128号線に面していますが境内はとても静かです。本殿は1865年に再建されたもので市指定有形文化財。境内西側の大モミジは市指定天然記念物。本殿や拝殿の彫刻も見応えが...
二宮神社(茂原市)

二宮神社(茂原市)

二宮神社は茂原市基本情報二宮神社旧村社・上総十二社の一社住所茂原市山崎927電話0475-20-1559拝観料金無料拝観時間自由祭神鵜葺草葺不合命創建850年(嘉祥3年)御朱印なし祭礼1月17日(お的の神事)10月13日(秋季例大祭)駐車場...
賀茂神社(南房総市)

賀茂神社(南房総市)

賀茂神社は南房総市加茂にあります。賀茂神社旧村社住所南房総市加茂2070電話不詳拝観料金無料拝観時間自由祭神賀茂別雷神創建712年御朱印なし祭礼八朔祭/8月1日・2日駐車場ありトイレあり(駐車場付近)アクセス館山駅から日東バス「加茂坂下」下...
高家神社

高家神社

高家神社は南房総市千倉町にある式内社で、日本で唯一料理の祖神を祀っています。料理関係者や醸造メーカーなどから厚く信仰され、庖丁式には多くの参拝者が訪れます。基本情報高家神社(たかべじんじゃ)式内社住所南房総市千倉町南朝夷164電話0470−...
鶴谷八幡宮

鶴谷八幡宮

鶴谷八幡宮は館山市にある安房国総社です。御祭神は応神天皇・仲哀天皇・神功皇后の3柱です。毎年9月敬老の日の前の週末の土日に行われる国司祭(やわたんまち)では、近隣の神社から、神輿・山車・お船が繰り出されます。千年年以上の伝統を誇るこのお祭り...
南宮神社(一宮町)

南宮神社(一宮町)

南宮神社は長生郡一宮町にあります。旧村社で上総十二社の一つ。御祭神は豊玉姫命・金山毘古神で、毎年9月13日には上総十二社祭りに参加します。基本情報南宮神社旧村社上総十二社の一つ住所長生郡一宮町宮原1131電話不詳拝観料金無料拝観時間自由祭神...
三宮神社(睦沢町)

三宮神社(睦沢町)

三宮神社は睦沢町にある上総十二社の一つです。上総十二社とは上総国一宮玉前神社の御祭神玉依姫ゆかりの神社です。以前は、社前に岩盤を削ったみたらしがあり、清水が湧き出ていました。この清水でご飯を焚いて食べると、女性の乳の出がよくなると言われ、多...
天神社(いすみ市)

天神社(いすみ市)

天神社はいすみ市岬町にあります。祭神は菅原道真で1661年の創建。毎月第三土曜日には「天神市」が開かれます。駐車場は神社裏の公民館の駐車場を利用します。天神社旧郷社住所いすみ市岬町長者1電話0470−87−9900拝観料金無料拝観時間自由祭...
スポンサーリンク