スポンサーリンク
ロマンの森共和国

ロマンの森共和国

ロマンの森共和国は君津市にあるリゾート施設です。都心からわずか90分の立地で、自然に恵まれた40万㎡の敷地には、「フィールドアスレチック」や渓流釣りができる「ロマン渓谷」をはじめ、「大迷路」「釣り堀」「子供の広場」「パターゴルフ」「グラウン...
八幡岬公園 勝浦市

八幡岬公園 勝浦市

八幡岬公園は海に突き出た岬にあり、かつて勝浦城がありました。現在園内には、遊歩道が整備されていて、散歩やジョギングを楽しむ人も多い。また、芝生の広場やアスレチックもあるので、子どもたちも充分楽しめます。展望デッキの近くには、勝浦城の姫君お万...
官軍塚

官軍塚

官軍塚とは戊辰戦争の末期、函館五稜郭に向かう熊本藩の軍用船が勝浦川津沖で難破した際、地元民らが救助にあたったが130人以上が亡くなりました。その供養のために作られた公園で、眼下に180度広がる太平洋の眺望はすばらしい。基本情報官軍塚住所勝浦...
長福寺(いすみ市)

長福寺(いすみ市)

長福寺はいすみ市にある天台宗の寺院で、807年(大同2年)伝教大師最澄により建立。江戸期には多数の末寺を持ち、いすみ地方の中本寺としての地位を保っていた。初代「波の伊八」の欄間彫刻や、源頼朝が筆を掛けたとする「筆掛の槙」など見所の多い古刹で...
釣堀 亀山園

釣堀亀山園

釣堀亀山園は君津市豊田にある釣堀で、鯉釣りとへら鮒釣りが楽しめます。手ぶらで出かけても大丈夫で、女性や子供が気軽に楽しめます。となりにはペンションかめやま園や亀山温泉ホテルがあり、美味しい料理や温泉に入れるのも魅力。基本情報釣堀亀山園住所君...
鏡忍寺

鏡忍寺

鏡忍寺は鴨川市にある日蓮宗の本山(霊蹟寺院)です。1264年日蓮聖人の一行が東条景信の一団に襲われ日蓮は負傷しました。この小松原の法難において日蓮聖人を身を挺して守り討死した鏡忍坊らを供養するために建立されたお寺が鏡忍寺です。基本情報鏡忍寺...
小浜八幡神社

小浜八幡神社

小浜八幡神社はいすみ市の八幡岬にあります。御祭神は譽田別尊で、いすみ市新田野の生島八幡神社を勧請して久安元年(1145)の創建と伝わります。社殿のある岬は3方を海に囲まれた風光明媚な立地で多くの文化人が訪れました。Screenshot基本情...
月の砂漠記念像

月の砂漠記念像

月の砂漠記念像は御宿町の中央海岸にあります。童謡『月の沙漠』の中で登場するラクダに乗る姫と王子の像です。今のラクダ像は2代目で、1990年7月に建てられました。初代の像は、姉妹都市の長野県野沢温泉村に寄贈されました。写真や動画撮影の人気のス...
岩船地蔵尊

岩船地蔵尊

岩船地蔵尊はいすみ市の風光明媚な岩船地区にあります。そのロケーションは素晴らしく「青い海」と「青い空」そしてリアス式海岸の絶景が楽しまます。また日本三岩船地蔵尊の一つで、地元住民から厚く信仰されています。基本情報岩船地蔵尊日本三岩船地蔵尊の...
太東埼灯台

太東埼灯台

太東埼灯台はいすみ市の太東埼にある白亜塔形(円形)の中型灯台です。高さは15.9m。灯台の光は22海里(約41Km)まで照らしています。広場からは太平洋の大海原が一望でき絶景が楽しめる。また初日の出のスポットとしても知られています。基本情報...
スポンサーリンク