子安神社は館山市湊地区にあります。創建は719年(養老3年)と古く歴史のある神社です。御祭神は豊玉毘売命(とよたまひめのみこと)で、安産の神として信仰されています。もともと子安神社と呼ばれていたが明治6年に湊神社、近年また子安神社に改められた。

基本情報
| 子安神社 | 旧村社 |
| 住所 | 館山市湊189 |
| 電話 | なし |
| 拝観時間 | 自由 |
| 拝観料金 | 無料 |
| 御祭神 | 豊玉毘売命 (とよたまひめのみこと) |
| 創建 | 719年(養老三年) |
| 御朱印 | なし |
| 祭礼 | 九月敬老の日の前の土日 (国司祭:やわたんまち) |
| 駐車場 | なし(入口付近に路上駐車) |
| トイレ | なし |
| アクセス | JR内房線館山駅から徒歩30分 |
子安神社のお神輿

神社には駐車場はなく、入口付近に1・2台とめるスペースがあります。そこにとめられない時は、近くの商業施設の駐車場を利用してね。
境内入口

手水舎は1830年(文政十三年)奉納。

鳥居

狛犬


拝殿

子安神社と書かれた扁額

本殿


夫婦槙

神社の横を通る道は狭まく交通量も多いので路上駐車は避けよう。


コメント