若宮八幡神社(鴨川市内浦)

若宮八幡神社(鴨川市内浦)

若宮八幡神社は鴨川市内浦にあります。御祭神は大雀命(おおささぎのみこと)と天照皇大神(あまてらすおおみかみ)で創建は不詳。貞享・元禄の頃には内浦地区の氏神として敬仰されていた。明治初年村社に列せられた。

基本情報

若宮八幡神社旧村社
住所鴨川市内浦2736
電話なし
拝観時間自由
拝観料金無料
御祭神大雀命
(おおささぎのみこと)
 天照皇大神
(あまてらすおおみかみ)
創建不詳
御朱印なし
祭礼7月の第三土曜・日曜
(小湊・内浦の合同祭)
駐車場なし
トイレなし
アクセスJR外房線安房小湊駅から
徒歩10分

境内入口

狛犬(平成2年の奉納)

手水舎

石燈篭(平成12年の奉納)

拝殿

向拝の彫刻

木鼻

拝殿の中の様子

若宮八幡神社の由緒書

   若宮八幡神社

鎮座地  鴨川市内浦二七三六番地
祭 神  大 雀 命(おおささぎのみこと)
     天照皇大神(あまてらすおおみかみ)
主要建物 本殿 拝殿、手水舎、社務所
境内坪数 四一一平方メートル
氏 子  百五十戸

由緒沿革
 創建年代は不詳であるが、徳川時代初期に西国より漁労のため来航し土着した人々が、浪花に都し   て聖徳仁慈の君たる大雀命を奉祀したのが当社であるといわれ、貞享・元禄の頃には当地区の氏神として敬仰されたもののようである。明治初年村社に列せられた。明治11年5月18日火災のため焼失したが、直ちに再建された。現在の社殿は現在の社殿は平成二年に改築されたものである。明治43年7月14日磯崎鎮座の神明神社を合祀した。

<境内立看板より>

境内右側に若宮集会所がある。

海の近くに鎮座する若宮八幡神社でした。

地下には、誕生寺鯛の浦遊覧船があります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました