熊野神社(いすみ市小佐部)

熊野神社(いすみ市小佐部)

熊野神社はいすみ市大原の小佐部地区にあります。御祭神は伊邪那岐命(いざなぎのみこと)と伊邪那美命(いざなみのみこと)で創建は1356年(延文元年)。毎年9月23・24日に行われる「大原はだか祭り」に参加する神社です。

基本情報

熊野神社
(小佐部)
住所いすみ市大原9596
電話なし
拝観時間自由
拝観料金無料
御祭神伊邪那岐命(いざなぎのみこと)
伊邪那美命(いざなみのみこと)
創建1356年(延文元年)
御朱印なし
祭礼9月23・24日
大原はだか祭り
駐車場あり
トイレなし
アクセスJR外房線大原駅から徒歩20分

参道の左側が駐車場です。

鳥居

熊野神社の俳諧額はいすみ市指定有形文化財。

参道

参道の両側は杉並木で気持ち良い風が吹いている。

参道の石段

手水舎

境内社の八坂神社

八坂神社の中に一つ前のお神輿が置かれていた。

神輿庫と守棒置場

神輿庫には現在担がれているお神輿が置かれている。

今のお神輿は平成18年の御遷宮。

社殿

狛犬

向拝の彫刻

熊野大権現と書かれた扁額

拝殿の中の絵馬

本殿

石段の上から鳥居を見た様子。

住宅地に近い神社ですが、境内は森に囲まれていてとても静かです。

落ち着いて参拝できました。

近くに大原公園小浜八幡神社があります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました