いすみ環境と文化のさとセンターはいすみ市にある自然環境体験施設です。環境庁の方針により1995年に設置された。複数(7つ)の地区に点在するスポットの総称で、中心的な施設が「ネイチャーセンター」です。天然記念物の「ミヤコタナゴ」の飼育展示や身近な生き物の飼育展示を行っています。小さなお子様がいるご家族におすすめめ。
![](https://www.dai-naka-oha.com/wp-content/uploads/2024/05/IMG_7138-1024x768.jpeg)
![](https://www.dai-naka-oha.com/wp-content/uploads/2024/05/IMG_7087-1024x768.jpeg)
基本情報
いすみ環境と 文化のさとセンター | 自然環境体験施設 |
住所 | いすみ市万木2050 |
電話 | 0470-86-5251 |
営業時間 | 9:00〜16:30 |
休館日 | 毎週月曜日 (月曜祝日の場合翌日) 年末年始 (12月28日~1月4日) |
料金 | 無料 |
駐車場 | あり |
トイレ | あり |
アクセス | いすみ鉄道国吉駅から徒歩30分 |
ネイチャーセンターでは、いすみ市の自然やさとの文化を知ることができる。
田んぼ、畑、水路、雑木林などのいろいろな環境と生き物を観察できる生態園、デイキャンプ場、ハス田などがある。
犬や猫のペットは入れません。
いすみ環境と文化のさとセンターは、いすみ市万木の田園地帯にあります。
![](https://www.dai-naka-oha.com/wp-content/uploads/2024/05/IMG_7083-1024x768.jpeg)
標識を見落とさないでね。
![](https://www.dai-naka-oha.com/wp-content/uploads/2024/05/IMG_7084-1024x768.jpeg)
田んぼの中を進みます。
![](https://www.dai-naka-oha.com/wp-content/uploads/2024/05/IMG_7085-1024x768.jpeg)
駐車場は無料、桜の時期もおすすめ。
ネイチャーセンター
![](https://www.dai-naka-oha.com/wp-content/uploads/2024/05/IMG_6780-1024x768.jpeg)
展示フロアでは、いすみ市で見られる生き物が中心に展示されている。
![](https://www.dai-naka-oha.com/wp-content/uploads/2024/05/IMG_7089-1024x768.jpeg)
入口付近には、ススキで作った手作りのホウキがある。
その先にはいろいろな鳥が展示されている。
ホオジロ
![](https://www.dai-naka-oha.com/wp-content/uploads/2024/05/IMG_3624-1024x768.jpeg)
キジ
![](https://www.dai-naka-oha.com/wp-content/uploads/2024/05/IMG_7092-1024x768.jpeg)
カルガモ(オス)
![](https://www.dai-naka-oha.com/wp-content/uploads/2024/05/IMG_3625-1024x768.jpeg)
トンボ
![](https://www.dai-naka-oha.com/wp-content/uploads/2024/05/IMG_3587-1024x768.jpeg)
世界のチョウ
![](https://www.dai-naka-oha.com/wp-content/uploads/2024/05/IMG_3589-1024x768.jpeg)
フロアの中ほどに、ジオラマ
![](https://www.dai-naka-oha.com/wp-content/uploads/2024/05/IMG_7093-1024x768.jpeg)
フロアの左側では、水の中の生き物が展示されています。
アカハライモリ
![](https://www.dai-naka-oha.com/wp-content/uploads/2024/05/IMG_7094-1024x768.jpeg)
タウナギ
![](https://www.dai-naka-oha.com/wp-content/uploads/2024/05/IMG_3593-1024x768.jpeg)
メダカ
![](https://www.dai-naka-oha.com/wp-content/uploads/2024/05/IMG_7099-1024x768.jpeg)
ミヤコタナゴ
![](https://www.dai-naka-oha.com/wp-content/uploads/2024/05/IMG_7103-1024x768.jpeg)
国の天然記念物です。
![](https://www.dai-naka-oha.com/wp-content/uploads/2024/05/IMG_3598-1024x768.jpeg)
ミヤコタナゴは、世界でも千葉県と栃木県にしか分布していない日本特産の魚です。
1974年に国の天然記念物に指定され、1994年には絶滅危惧種に指定された。
二ホンウナギ
![](https://www.dai-naka-oha.com/wp-content/uploads/2024/05/IMG_7104-1024x768.jpeg)
二ホンウナギも絶滅危惧種に指定されています。
ミヤコタナゴの反対側には、里の動物たち
![](https://www.dai-naka-oha.com/wp-content/uploads/2024/05/IMG_3602-1024x768.jpeg)
手前が二ホンイノシシ、奥が二ホジカ
![](https://www.dai-naka-oha.com/wp-content/uploads/2024/05/IMG_3601-1024x768.jpeg)
前列の左から、キョン、アナグマ、タヌキ、アライグマで、タヌキの奥がノウサギ。
竹細工
![](https://www.dai-naka-oha.com/wp-content/uploads/2024/05/IMG_3603-1024x768.jpeg)
昔の農機具
![](https://www.dai-naka-oha.com/wp-content/uploads/2024/05/IMG_3608-1024x768.jpeg)
きずりうす
![](https://www.dai-naka-oha.com/wp-content/uploads/2024/05/IMG_3623-1024x768.jpeg)
和室(32畳)
![](https://www.dai-naka-oha.com/wp-content/uploads/2024/05/IMG_7107-1024x768.jpeg)
和室は休憩室として開放されていて、お弁当を食べてもOKですが、ゴミは持ち帰りましょう。
ご利用案内が和室入口に掲載されているので目を通してね。
中庭に出てみた。
![](https://www.dai-naka-oha.com/wp-content/uploads/2024/05/IMG_3621-1024x768.jpeg)
緑がキレイ。
![](https://www.dai-naka-oha.com/wp-content/uploads/2024/05/IMG_3609-1024x768.jpeg)
空気が美味しい。
水路がある、なにか生き物が見つかるかな。
![](https://www.dai-naka-oha.com/wp-content/uploads/2024/05/IMG_3610-1024x768.jpeg)
よーく見るとお魚がいた。
![](https://www.dai-naka-oha.com/wp-content/uploads/2024/05/IMG_3618-1024x768.jpeg)
ハクモクレン
![](https://www.dai-naka-oha.com/wp-content/uploads/2024/05/IMG_7123-1024x768.jpeg)
スダジイ
![](https://www.dai-naka-oha.com/wp-content/uploads/2024/05/IMG_7125-1024x768.jpeg)
ネムノキ
![](https://www.dai-naka-oha.com/wp-content/uploads/2024/05/IMG_7127-1024x768.jpeg)
農機具庫が見えた。
![](https://www.dai-naka-oha.com/wp-content/uploads/2024/05/IMG_7129-1024x768.jpeg)
農機具庫の奥が、デイキャンプ場になっている。
![](https://www.dai-naka-oha.com/wp-content/uploads/2024/05/IMG_7130-1024x768.jpeg)
ここでお弁当を食べたら、美味しいね。
水も使えるので安心。
![](https://www.dai-naka-oha.com/wp-content/uploads/2024/05/IMG_7132-1024x768.jpeg)
いすみ市にこのような施設があるとは最近まで知りませんでした。
動物(剥製ですが)が近くで見れて驚きの連続。
また多くの生き物が、人と共生していることが分かり、とても勉強になった。
年間を通して参加型のイベントがあるので、興味のある方は次のリンクから。
小さなお子様がいるご家族に訪れてほしい施設です。
また近くには、万木城跡公園があるので、セットで回るといいよ。
コメント