日月神社(いすみ市造式) 日月神社(いすみ市造式) 日月神社(造式)は、いすみ市大原の造式地区にあります。御祭神は大日孁貴神(おおひるめのむちのかみ)で創建は貞観年間(859-877)。毎年9月23・24日に行われる「大原はだか祭り」に参加します。大原地区の親神である鹿島神社と瀧内神社(大井... 2025.06.02 日月神社(いすみ市造式)
鹿島神社(いすみ市) 鹿島神社(いすみ市) 鹿島神社はいすみ市大原にあります。御祭神は建御雷之男神(たけみかつ”ちのおのかみ)で創建は貞観年間(859-877)と伝わる。大原地区の親神で、大原はだか祭りの初日(9月23日)には大原地区のお神輿が鹿島神社に参集する。鹿島神社旧村社大原地... 2025.05.30 鹿島神社(いすみ市)
熊野神社(いすみ市小佐部) 熊野神社(いすみ市小佐部) 熊野神社はいすみ市大原の小佐部地区にあります。御祭神は伊邪那岐命(いざなぎのみこと)と伊邪那美命(いざなみのみこと)で創建は1356年(延文元年)。毎年9月23・24日に行われる「大原はだか祭り」に参加する神社です。基本情報熊野神社(小佐部... 2025.05.19 熊野神社(いすみ市小佐部)
谷上神社(いすみ市谷上) 谷上神社(いすみ市谷上) 谷上神社はいすみ市岬町谷上にあります。御祭神は天児屋根命(あめのこやねのみこと)ですが創建は不詳。毎年9月13日に釣ヶ﨑海岸で行われる「上総十二社祭り」に参加する神社の一社です。いすみ市の神社には珍しく境内に神楽殿がある。基本情報谷上神社旧... 2025.05.15 谷上神社(いすみ市谷上)
貴船神社(鴨川市浜荻) 貴船神社(鴨川市浜荻) 貴船神社は鴨川市浜荻にあります。御祭神は高龗命(たかおかみのみこと)、譽田別命(ほんだわけのみこと)、猿田彦命(さるたひこのみこと)の3柱です。弘安五年北浦忠吾田忠内により創建されたと伝えられる。基本情報貴船神社旧郷社神饌幣帛料供進社住所鴨... 2025.05.13 貴船神社(鴨川市浜荻)
諏訪神社(鴨川市横渚) 諏訪神社(鴨川市横渚) 諏訪神社は鴨川市横渚にあります。御祭神は建御名方命(たけみなかたのみこと)で、創建は1377年に、信州の諏訪大明神を勧請したと伝わる。社殿全体に施された彫刻は初代伊八(武志伊八郎信由)の製作と推定される。基本情報諏訪神社旧郷社住所鴨川市横渚... 2025.05.11 諏訪神社(鴨川市横渚)
小湊神社(鴨川市) 小湊神社(鴨川市) 小湊神社は鴨川市小湊にあります。御祭神は天照皇大神(あまてらすおおみかみ)と三十番神(さんじゅうばんじん)です。創建は定かではありませんが、元は誕生寺の鎮守社で明治初めの神仏分離時に、地元小湊地区の神社として誕生寺から分離しました。基本情報... 2025.05.09 小湊神社(鴨川市)
吾妻神社(鴨川市内浦) 吾妻神社(鴨川市内浦) 吾妻神社は鴨川市内浦にあります。御祭神は橘姫命(たちばなひめのみこと)と表筒男命(うわつつのおのみこと)で創建は不詳。日本武尊東征に際し、走水で身を投じた橘姫のご遺体が当地に漂着、手厚く葬った地と伝えられ、橘姫を祀り創建したといいます。基本... 2025.05.07 吾妻神社(鴨川市内浦)
若宮八幡神社(鴨川市内浦) 若宮八幡神社(鴨川市内浦) 若宮八幡神社は鴨川市内浦にあります。御祭神は大雀命(おおささぎのみこと)と天照皇大神(あまてらすおおみかみ)で創建は不詳。貞享・元禄の頃には内浦地区の氏神として敬仰されていた。明治初年村社に列せられた。基本情報若宮八幡神社旧村社住所鴨川市内... 2025.05.05 若宮八幡神社(鴨川市内浦)
諏訪神社(君津市大井戸) 諏訪神社(君津市大井戸) 諏訪神社は君津市大井戸にあります。御祭神は建御名方命(たけみなかたのみこと)で創建は1341年(暦応四年)。鎌倉時代の毘沙門天懸仏が3面存在し、神仏習合の特徴を表す大変貴重なもので、市指定有形文化財。基本情報諏訪神社旧村社住所君津市大井戸6... 2025.05.03 諏訪神社(君津市大井戸)